鉄腕アトム放送開始の1963年生まれの有名人

1963年冬、2人の大物有名人が襲撃されるという悲しい事件が起きました。日本人プロレスラーとして活躍した力道山氏、そして第35代アメリカ大統領のJ.F.ケネディ氏です。立て続けに起きた有名人の悲しい結末に、全世界が騒然となりました。
大きい事件はあったものの、東京五輪開催を翌年に控えた1963年は、多くのテレビ番組が始まった年でもあります。その一例が、アニメ「鉄腕アトム」や、今も続く長寿番組「キユーピー3分クッキング」です。
そして、名曲「こんにちは赤ちゃん」がヒットした1963年は、まさに「こんにちは芸能人・有名人」とも言うべく、多くのスターが産声をあげました。
大きい事件はあったものの、東京五輪開催を翌年に控えた1963年は、多くのテレビ番組が始まった年でもあります。その一例が、アニメ「鉄腕アトム」や、今も続く長寿番組「キユーピー3分クッキング」です。
そして、名曲「こんにちは赤ちゃん」がヒットした1963年は、まさに「こんにちは芸能人・有名人」とも言うべく、多くのスターが産声をあげました。
1963年生まれのトップスター芸能人・有名人
まず始めに、1963年生まれのトップスター有名人を4名ご紹介します。多くの番組で冠を掲げる大物お笑いコンビや、「ボディーガード」に出演した世界的歌姫も、1963年生まれの有名人です。
ダウンタウン(お笑い芸人)
生年月日:(浜田雅功)1963年5月11日・(松本人志)1963年9月8日
コンビ結成:同級生同士の2人がNSCに入学しコンビを結成し、芸能人デビュー
話題作:「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」
ダウンタウンの浜田雅功さん・松本人志さんは、ともに1963年生まれの「超」が付く有名人です。小学校時代からの同級生で、NSCの第1期生として入学したことが、お笑い界で活躍するきっかけとなりました。
「水曜日のダウンタウン 」・「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」など、挙げるとキリがないほど、多くの番組に出演しています。
また、浜田雅功さんは「プレバト!!」や「ごぶごぶ」、松本人志さんは「ワイドナショー」や「IPPON」など、個々でも活躍する大物芸能人です。
コンビ結成:同級生同士の2人がNSCに入学しコンビを結成し、芸能人デビュー
話題作:「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」
ダウンタウンの浜田雅功さん・松本人志さんは、ともに1963年生まれの「超」が付く有名人です。小学校時代からの同級生で、NSCの第1期生として入学したことが、お笑い界で活躍するきっかけとなりました。
「水曜日のダウンタウン 」・「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」など、挙げるとキリがないほど、多くの番組に出演しています。
また、浜田雅功さんは「プレバト!!」や「ごぶごぶ」、松本人志さんは「ワイドナショー」や「IPPON」など、個々でも活躍する大物芸能人です。
ダウンタウン。
— 松本人志 (@matsu_bouzu) July 6, 2018
嫌いな芸人一位。
好きな芸人三位。
なるほどね〜 なるほど なるほど。
唐沢寿明(俳優)
生年月日:1963年6月3日
話題作:「愛という名のもとに」・「白い巨塔」
以前は「妹よ」や「愛という名のもとに」、最近では「ルーズヴェルト・ゲーム」など、社長や政治家といったエリートな役が多い唐沢寿明さんも、1963年生まれの大物芸能人です。
唐沢寿明さんと言えば、大学病院の地位争いがテーマの「白い巨塔」で財前五郎役を演じたことが話題になりました。
話題作:「愛という名のもとに」・「白い巨塔」
以前は「妹よ」や「愛という名のもとに」、最近では「ルーズヴェルト・ゲーム」など、社長や政治家といったエリートな役が多い唐沢寿明さんも、1963年生まれの大物芸能人です。
唐沢寿明さんと言えば、大学病院の地位争いがテーマの「白い巨塔」で財前五郎役を演じたことが話題になりました。
ホイットニー・ヒューストン(歌手・女優)
生年月日:1963年8月9日
デビュー作:アルバム「そよ風の贈りもの」
話題作:映画「ボディガード」
2012年、不慮の溺死で48歳という若さでこの世を去った、ホイットニー・ヒューストンさんも、1963年生まれの超大物有名人です。
彼女の名前を聞いて思い出すのは、やはり映画「ボディガード」、そして映画の主題歌「I Will Always Love You」ではありませんか?
突然の死から数年経った今でも、命日にはTwitterに彼女について多くの書き込みがあります。それほど、影響力の高い女優であったということです。
デビュー作:アルバム「そよ風の贈りもの」
話題作:映画「ボディガード」
2012年、不慮の溺死で48歳という若さでこの世を去った、ホイットニー・ヒューストンさんも、1963年生まれの超大物有名人です。
彼女の名前を聞いて思い出すのは、やはり映画「ボディガード」、そして映画の主題歌「I Will Always Love You」ではありませんか?
突然の死から数年経った今でも、命日にはTwitterに彼女について多くの書き込みがあります。それほど、影響力の高い女優であったということです。
少し曇り空の朝。
— やまてぃ (@kgc10yoshi) 2019年2月11日
今日は ホイットニー・ヒューストン の命日という事 で “そよ風の贈りもの” を。🎶
彼女の声の名刺代わりの作品。
どこを切っても素晴らしい名曲揃いだ。 pic.twitter.com/OQkvf1uT1X
1963年生まれの芸能人・有名人《俳優編》
次に、1963年生まれの俳優として活躍する芸能人をご紹介します。強面のバイプレイヤーや、サッカー好きで知られるあの俳優も、1963年生まれの芸能人です。
松重豊
生年月日:1963年1月19日
デビュー:新宿の小劇場で初舞台を踏む
話題作:ドラマ「孤独のグルメ」
1963年生まれの松重豊さんは、名バイプレイヤーとしても知られる芸能人です。強面なのに、可愛らしい松重豊さんは、多くのドラマや映画に出演しています。
松重豊さんが出演したドラマは、「孤独のグルメ」を始め、「HERO2」や「アンナチュラル」など、話題作ばかりです。
デビュー:新宿の小劇場で初舞台を踏む
話題作:ドラマ「孤独のグルメ」
1963年生まれの松重豊さんは、名バイプレイヤーとしても知られる芸能人です。強面なのに、可愛らしい松重豊さんは、多くのドラマや映画に出演しています。
松重豊さんが出演したドラマは、「孤独のグルメ」を始め、「HERO2」や「アンナチュラル」など、話題作ばかりです。
五郎:食うものを迷いすぎて凍死しそうだ。
— 松重豊 名言・名台詞bot (@mtsg_lines) 2019年2月10日
(孤独のグルメ:真冬の北海道・旭川出張編)
勝村政信
生年月日:1963年7月21日
話題作:「HERO」
50代とは思えないほど若々しい勝村政信さんも、1963年生まれの俳優として活躍する芸能人です。サッカーマニアとしても知られていますね。
勝村政信さんは、「HERO」や「コードブルー」を始め、多くのヒットドラマで活躍しています。「ドクターX」のスピンオフ作品、「ドクターY」の主役としても話題になりました。
話題作:「HERO」
50代とは思えないほど若々しい勝村政信さんも、1963年生まれの俳優として活躍する芸能人です。サッカーマニアとしても知られていますね。
勝村政信さんは、「HERO」や「コードブルー」を始め、多くのヒットドラマで活躍しています。「ドクターX」のスピンオフ作品、「ドクターY」の主役としても話題になりました。
伊原剛志
生年月日:1963年11月6日
デビュー作:舞台「真夜中のパーティ」
話題作:ドラマ「ふたりっ子」
多くのドラマで名脇役として活躍する伊原剛志さんも、1963年生まれの芸能人です。そんな伊原剛志さんは、教員を目指していた過去があります。
俳優として活躍する伊原剛志さんは、桂雀々師匠に弟子入りし、2016年に落語家デビューをしたことが話題になりました。
デビュー作:舞台「真夜中のパーティ」
話題作:ドラマ「ふたりっ子」
多くのドラマで名脇役として活躍する伊原剛志さんも、1963年生まれの芸能人です。そんな伊原剛志さんは、教員を目指していた過去があります。
俳優として活躍する伊原剛志さんは、桂雀々師匠に弟子入りし、2016年に落語家デビューをしたことが話題になりました。
寺島進
生年月日:1963年11月12日
デビュー作:ア・ホーマンス
話題作:アンフェア
様々な役柄を演じ分ける名優、寺島進さんも1963年生まれの芸能人です。
松田優作さんが監督の「ア・ホーマンス」で俳優デビューすると、様々なドラマや映画に出演。更にビートたけしさんが監督を務める北野作品に出演を機に、その知名度は更に広がり俳優としての地位を確固たるものにした名優の一人です。
デビュー作:ア・ホーマンス
話題作:アンフェア
様々な役柄を演じ分ける名優、寺島進さんも1963年生まれの芸能人です。
松田優作さんが監督の「ア・ホーマンス」で俳優デビューすると、様々なドラマや映画に出演。更にビートたけしさんが監督を務める北野作品に出演を機に、その知名度は更に広がり俳優としての地位を確固たるものにした名優の一人です。
1963年生まれの芸能人・有名人《女優編》
1963年生まれの女優として活躍する芸能人にも注目してみましょう。50代半ばを超えても美しい女優や、エラが特徴的な(?)あの女優も、1963年生まれの芸能人です。
麻生祐未
生年月日:1963年8月15日
デビュー作:映画「あいつとララバイ」
話題作:「特命刑事カクホの女」
麻生祐未さんは「特命刑事カクホの女」などに出演した、1963年生まれの芸能人です。
「カーネーション」の、ちょっと抜けた感じのおっとりとした母親役から、「義母と娘のブルース」のチャキチャキとした女性役まで、演技の幅が広い女優としても知られています。
デビュー作:映画「あいつとララバイ」
話題作:「特命刑事カクホの女」
麻生祐未さんは「特命刑事カクホの女」などに出演した、1963年生まれの芸能人です。
「カーネーション」の、ちょっと抜けた感じのおっとりとした母親役から、「義母と娘のブルース」のチャキチャキとした女性役まで、演技の幅が広い女優としても知られています。
片桐はいり
生年月日:1963年1月18日
話題作:CM「ミスタードーナツ」
個性派女優の片桐はいりさんは、1963年生まれの芸能人です。
独特なおかっぱ頭と、角張ったエラが特徴的な片桐はいりさんは、「あまちゃん」や「とと姉ちゃん」など、多くの名作で活躍しています。
話題作:CM「ミスタードーナツ」
個性派女優の片桐はいりさんは、1963年生まれの芸能人です。
独特なおかっぱ頭と、角張ったエラが特徴的な片桐はいりさんは、「あまちゃん」や「とと姉ちゃん」など、多くの名作で活躍しています。
秋本奈緒美
生年月日:1963年1月13日
デビュー作:ジャズミュージシャンとして、1982年にデビュー
話題:「オールナイトフジ」の初代司会
16歳年下の芸能人と再婚したことで話題になった秋本奈緒美も、1963年生まれの女優です。
元々ジャズミュージシャンとして活躍していた秋本奈緒美さんですが、現在は多くのサスペンスドラマに出演しています。
デビュー作:ジャズミュージシャンとして、1982年にデビュー
話題:「オールナイトフジ」の初代司会
16歳年下の芸能人と再婚したことで話題になった秋本奈緒美も、1963年生まれの女優です。
元々ジャズミュージシャンとして活躍していた秋本奈緒美さんですが、現在は多くのサスペンスドラマに出演しています。
1963年生まれの芸能人・有名人《タレント編》
1963年生まれのタレントとして活躍する芸能人にも注目してみましょう。思わず、「あの芸能人とあの芸能人は、同い年なの!?」と呟いてしまうラインナップです。
木村祐一
生年月日:1963年2月9日
話題作:「人志松本のすべらない話」で披露した、『車屋のキクチ』の話がMVS
1963年生まれの木村祐一さんは、お笑い芸人を始め、放送作家や俳優としても活躍する有名人です。料理人としても活躍し、以前は名古屋に自身がプロデュースする飲食店を経営していました。(現在は閉店)
吉本興業の先輩としても知られるダウンタウンは、実は木村祐一さんよりも1学年下なんです。そんな木村祐一さんは、俳優としての顔も持っており、「新参者」や「陸王」など、多くのヒットドラマに出演する有名人です。
話題作:「人志松本のすべらない話」で披露した、『車屋のキクチ』の話がMVS
1963年生まれの木村祐一さんは、お笑い芸人を始め、放送作家や俳優としても活躍する有名人です。料理人としても活躍し、以前は名古屋に自身がプロデュースする飲食店を経営していました。(現在は閉店)
吉本興業の先輩としても知られるダウンタウンは、実は木村祐一さんよりも1学年下なんです。そんな木村祐一さんは、俳優としての顔も持っており、「新参者」や「陸王」など、多くのヒットドラマに出演する有名人です。
今年こそ「来年こそは〜〜」と言わないようにしよう。とは言ってみたものの、なのか。ものののか。
— 木村祐一 (@kimkimni) 2019年1月2日
野沢直子
生年月日:1963年3月29日
話題:「夢で逢えたら」で、ダウンタウンやウッチャンナンチャンらと共演
お笑いタレントとして活躍する野沢直子さんも、1963年生まれの芸能人です。現在は、ご主人と米国に在住していますが、1年に1~2度帰国し、その際は多くのテレビ番組にゲスト出演しています。世間では、夏になると「野沢直子の季節だ」と話題になることもあります。
そんな野沢直子さんの愛娘は、総合格闘家の真珠・野沢オークレアーさんです。
話題:「夢で逢えたら」で、ダウンタウンやウッチャンナンチャンらと共演
お笑いタレントとして活躍する野沢直子さんも、1963年生まれの芸能人です。現在は、ご主人と米国に在住していますが、1年に1~2度帰国し、その際は多くのテレビ番組にゲスト出演しています。世間では、夏になると「野沢直子の季節だ」と話題になることもあります。
そんな野沢直子さんの愛娘は、総合格闘家の真珠・野沢オークレアーさんです。
板尾創路
生年月日:1963年7月18日
デビュー:NSCに4期生として入学し、同期のほんこんさんとコンビ結成
お笑いタレントの板尾創路さんも1963年生まれの有名人です。既に名前が挙がっている、ダウンダウンの2人や木村祐一と同じ年の生まれなんですね。
板尾創路さんは、ダウンダウンの番組を中心にお笑い界でも活躍していますが、「グッド・ドクター」・「ドロ刑」など、現在は俳優として、多くのドラマや映画に出演しています。
デビュー:NSCに4期生として入学し、同期のほんこんさんとコンビ結成
お笑いタレントの板尾創路さんも1963年生まれの有名人です。既に名前が挙がっている、ダウンダウンの2人や木村祐一と同じ年の生まれなんですね。
板尾創路さんは、ダウンダウンの番組を中心にお笑い界でも活躍していますが、「グッド・ドクター」・「ドロ刑」など、現在は俳優として、多くのドラマや映画に出演しています。
未知やすえ
生年月日:1963年8月7日
デビュー:若手漫才コンクール
新喜劇でお馴染みの未知やすえさん。周りにイジられるとブチ切れ、周りを罵倒した後に「こわかった~!」と可愛らしくいう芸が人気の女芸人です。
旦那さんも同じ吉本新喜劇に出演する内場勝則さんです。
デビュー:若手漫才コンクール
新喜劇でお馴染みの未知やすえさん。周りにイジられるとブチ切れ、周りを罵倒した後に「こわかった~!」と可愛らしくいう芸が人気の女芸人です。
旦那さんも同じ吉本新喜劇に出演する内場勝則さんです。
1963年生まれの芸能人・有名人《歌手編》
大晦日のNHK紅白歌合戦の視聴率が80%を超えたという1963年は、今でも歌手として活躍中の芸能人が多数産まれました。次に、1963年生まれの歌手・ミュージシャンとして活躍する芸能人をご紹介します。
甲本ヒロト
生年月日:1963年3月17日
デビュー作:シングル「リンダリンダ」でTHE BLUE HEARTSのメンバーとしてデビュー
話題作:シングル「TRAIN-TRAIN」
1963年生まれの甲本ヒロトさんは、THE BLUE HEARTSや↑THE HIGH-LOWS↓などでボーカルとして活躍する有名人です。甲本ヒロトさんの声を聞くと、青春時代を思い出す方も多いんじゃないでしょうか。
THE BLUE HEARTSの「情熱の薔薇」や↑THE HIGH-LOWS↓の「日曜日よりの使者」は、発売から数年経ってもなお、CMソングや番組挿入歌として使用されています。
デビュー作:シングル「リンダリンダ」でTHE BLUE HEARTSのメンバーとしてデビュー
話題作:シングル「TRAIN-TRAIN」
1963年生まれの甲本ヒロトさんは、THE BLUE HEARTSや↑THE HIGH-LOWS↓などでボーカルとして活躍する有名人です。甲本ヒロトさんの声を聞くと、青春時代を思い出す方も多いんじゃないでしょうか。
THE BLUE HEARTSの「情熱の薔薇」や↑THE HIGH-LOWS↓の「日曜日よりの使者」は、発売から数年経ってもなお、CMソングや番組挿入歌として使用されています。
NOKKO
生年月日: 1963年11月4日
デビュー:1984年、レベッカのメンバーとしてデビュー
話題作:シングル「フレンズ」
1963年生まれのNOKKOさんは、「DOLL」や「レベッカ」のバンド活動を始め、ソロ歌手としても活躍する有名人です。
レベッカのヒット曲「フレンズ」や、NOKKOさんのヒット曲「人魚」は、多くの歌手にカバーされる名曲としても話題になっています。
デビュー:1984年、レベッカのメンバーとしてデビュー
話題作:シングル「フレンズ」
1963年生まれのNOKKOさんは、「DOLL」や「レベッカ」のバンド活動を始め、ソロ歌手としても活躍する有名人です。
レベッカのヒット曲「フレンズ」や、NOKKOさんのヒット曲「人魚」は、多くの歌手にカバーされる名曲としても話題になっています。
今井美樹
生年月日:1963年4月14日
デビュー作:20歳でファッションモデルとしてデビュー
話題作:シングル「PRIDE」
女優としても歌手としても活躍する今井美樹さんも、1963年生まれの有名人です。大物ミュージシャン、布袋寅泰さんの奥様としても知られています。
ドラマ「想い出にかわるまで」や「冬のサクラ」など、多くのドラマに出演していますが、現在は音楽活動の方にウエイトを置いているようです。
デビュー作:20歳でファッションモデルとしてデビュー
話題作:シングル「PRIDE」
女優としても歌手としても活躍する今井美樹さんも、1963年生まれの有名人です。大物ミュージシャン、布袋寅泰さんの奥様としても知られています。
ドラマ「想い出にかわるまで」や「冬のサクラ」など、多くのドラマに出演していますが、現在は音楽活動の方にウエイトを置いているようです。
1963年生まれの芸能人・有名人《スポーツ編》
次に、相撲界では大鵬が大活躍した1963年生まれの、スポーツ選手として活躍する有名人をご紹介します。
平尾誠二(ラグビー)
生年月日:1963年1月21日
経歴:伏見工業卒業後、同志社大学に入学→英国に留学後、神戸製鋼に入社→現役引退後は神戸製鋼ラグビー部の総監督を務める→2016年、逝去
1963年生まれの平尾誠二さんは、過去にラグビー界で活躍した有名人です。ラグビー選手として、多くの偉業を成し遂げた平尾誠二さんは、「ミスター・ラグビー」とも呼ばれていました。
残念ながら平尾誠二さんは、2016年、胆管細胞がんの闘病中に逝去されました。
ちはみに、平尾誠二さんの母校、伏見工業高校は、ドラマ「スクールウォーズ」のモデル校として有名です。
経歴:伏見工業卒業後、同志社大学に入学→英国に留学後、神戸製鋼に入社→現役引退後は神戸製鋼ラグビー部の総監督を務める→2016年、逝去
1963年生まれの平尾誠二さんは、過去にラグビー界で活躍した有名人です。ラグビー選手として、多くの偉業を成し遂げた平尾誠二さんは、「ミスター・ラグビー」とも呼ばれていました。
残念ながら平尾誠二さんは、2016年、胆管細胞がんの闘病中に逝去されました。
ちはみに、平尾誠二さんの母校、伏見工業高校は、ドラマ「スクールウォーズ」のモデル校として有名です。
川合俊一(バレーボール)
生年月日:1963年2月3日
経歴:中学生でバレーボールを始める→日本体育大学卒業後、富士フイルム入社→バレーボール選手として活躍後、1990年引退→ビーチバレーボール選手に転向
かつてバレーボール選手として活躍した川合俊一さんは、1963年生まれの有名人です。「バレーボール界のBIG3」とも呼ばれ、日本代表選手としてワールドカップバレーにも出場しました。
引退後は、ビーチバレーボールに転向します。そして現在は、多くの情報番組でキャスターやタレントなど、芸能人として活躍中です。
経歴:中学生でバレーボールを始める→日本体育大学卒業後、富士フイルム入社→バレーボール選手として活躍後、1990年引退→ビーチバレーボール選手に転向
かつてバレーボール選手として活躍した川合俊一さんは、1963年生まれの有名人です。「バレーボール界のBIG3」とも呼ばれ、日本代表選手としてワールドカップバレーにも出場しました。
引退後は、ビーチバレーボールに転向します。そして現在は、多くの情報番組でキャスターやタレントなど、芸能人として活躍中です。
工藤公康(野球)
生年月日:1963年5月5日
経歴:高校卒業後、西武ライオンズに入団→ダイエー・巨人など、チームを転々とし、2011年引退→福岡ソフトバンクホークスの監督として活躍
日本シリーズを11回制覇し、各メディアで「優勝請負人」とも呼ばれている工藤公康さんは、2015年より、福岡ソフトバンクホークスの監督を務めるスポーツ界の有名人です。
「家売るオンナ」など、多くのドラマで活躍する芸能人、工藤阿須加さんは、工藤公康さんの長男としても知られています。
経歴:高校卒業後、西武ライオンズに入団→ダイエー・巨人など、チームを転々とし、2011年引退→福岡ソフトバンクホークスの監督として活躍
日本シリーズを11回制覇し、各メディアで「優勝請負人」とも呼ばれている工藤公康さんは、2015年より、福岡ソフトバンクホークスの監督を務めるスポーツ界の有名人です。
「家売るオンナ」など、多くのドラマで活躍する芸能人、工藤阿須加さんは、工藤公康さんの長男としても知られています。
1963年生まれの芸能人・有名人《文化人編》
1963年は、例年に比べて文化人として活躍する有名人が多く産まれています。最後に、1963年生まれの文化人として活躍する有名人をご紹介します。
モーリー・ロバートソン(DJなど)
生年月日:1963年1月12日
経歴:東京大学在学中に、ミュージシャンとしてデビュー→東大中退後、ハーバード大学に入学→ジャーナリストやDJとして活躍中
東京大学やハーバード大学など、世界の一流大学の入試に合格した過去を持つ、モーリー・ロバートソンさんは、1968年生まれのエリート有名人です。
「日本人よりも日本を知っている米国人」
としても知られるモーリーさんは、情報番組やクイズ番組など、多くの番組で活躍しています。経歴:東京大学在学中に、ミュージシャンとしてデビュー→東大中退後、ハーバード大学に入学→ジャーナリストやDJとして活躍中
東京大学やハーバード大学など、世界の一流大学の入試に合格した過去を持つ、モーリー・ロバートソンさんは、1968年生まれのエリート有名人です。
「日本人よりも日本を知っている米国人」
宮根誠司(フリーアナウンサー)
生年月日:1963年4月27日
経歴:関西大学卒業後、朝日放送にアナウンサーとして入社→朝日放送退社後、主に関西のローカル番組で活躍→「ミヤネ屋」が全国放送となり名前が知られるようになる
お昼と言えば「ミヤネ屋」という人も多いんじゃないでしょうか。その「情報ライブミヤネ屋」で冠を飾る、宮根誠司さんも1963年生まれの有名人です。
平日昼間は大阪の読売テレビで生放送番組に出演し、日曜日はフジテレビの「Mr.サンデー」で生放送に出演するという、ハードなスケジュールをこなしています。
経歴:関西大学卒業後、朝日放送にアナウンサーとして入社→朝日放送退社後、主に関西のローカル番組で活躍→「ミヤネ屋」が全国放送となり名前が知られるようになる
お昼と言えば「ミヤネ屋」という人も多いんじゃないでしょうか。その「情報ライブミヤネ屋」で冠を飾る、宮根誠司さんも1963年生まれの有名人です。
平日昼間は大阪の読売テレビで生放送番組に出演し、日曜日はフジテレビの「Mr.サンデー」で生放送に出演するという、ハードなスケジュールをこなしています。
池井戸潤(小説家)
生年月日:1963年6月16日
経歴:大学卒業後、三菱銀行に入社→ビジネス書の執筆活動などを行う→「果つる底なき」で江戸川乱歩賞を受賞し作家デビューする
自身が執筆した小説は、映像化されると必ずヒットし話題となる小説家、池井戸潤さんも1963年生まれの有名人です。池井戸潤さんの名が知られるようになったのは、やはり2013年にドラマ化された「半沢直樹」からでしょう。
それ以降も、「下町ロケット」や「陸王」など、多くの作品が話題となりました。
経歴:大学卒業後、三菱銀行に入社→ビジネス書の執筆活動などを行う→「果つる底なき」で江戸川乱歩賞を受賞し作家デビューする
自身が執筆した小説は、映像化されると必ずヒットし話題となる小説家、池井戸潤さんも1963年生まれの有名人です。池井戸潤さんの名が知られるようになったのは、やはり2013年にドラマ化された「半沢直樹」からでしょう。
それ以降も、「下町ロケット」や「陸王」など、多くの作品が話題となりました。
ネジでもお菓子でも、最初に作った人の権利が守られるといいですね。#下町ロケット #神谷弁護士
— 池井戸潤の事務所です (@officeikeido) January 23, 2019
若田光一
生年月日:1963年8月1日 -
経歴:九州大学工学部卒業→日本航空入社→NASDAによりミッションスペシャリスト候補に選出→エンデバー号搭乗
宇宙飛行士として有名な若田光一さんも1963年生まれの文化人です。
スペースシャトルやソユーズ宇宙船に4度搭乗する日本人スペシャリストとして活躍されました。通算宇宙滞在期間347日8時間32分は、日本人最長記録。現在は宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事を務めています。
経歴:九州大学工学部卒業→日本航空入社→NASDAによりミッションスペシャリスト候補に選出→エンデバー号搭乗
宇宙飛行士として有名な若田光一さんも1963年生まれの文化人です。
スペースシャトルやソユーズ宇宙船に4度搭乗する日本人スペシャリストとして活躍されました。通算宇宙滞在期間347日8時間32分は、日本人最長記録。現在は宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事を務めています。
京極夏彦
生年月日:1963年3月26日
話題作:『姑獲鳥の夏』『狂骨の夢』『死ねばいいのに』
小説家兼、妖怪研究家として活躍する京極夏彦さん。代表作は数知れず、数々の賞を受賞してきました。著者が発売されればランキング入りは確実の大物小説家です。
最近では『ゲゲゲの鬼太郎』でキャラクター制作、声優を務めるなど活動の幅を広げています。
話題作:『姑獲鳥の夏』『狂骨の夢』『死ねばいいのに』
小説家兼、妖怪研究家として活躍する京極夏彦さん。代表作は数知れず、数々の賞を受賞してきました。著者が発売されればランキング入りは確実の大物小説家です。
最近では『ゲゲゲの鬼太郎』でキャラクター制作、声優を務めるなど活動の幅を広げています。
1963年生まれは超豪華だった!

1963年生まれの芸能人・有名人は、今でも輝き続ける大物ばかりです。これからも、1963年生まれの芸能人や有名人の活躍に期待し、一緒に応援していきましょう。